障害を持つ方の働く場を整えたい。

そのためには、労働基準法のプロでなければ…

そう考えて社会保険労務士を目指したのでした。

 

ところが、私は、中学生の頃から体力がなく、

すぐに疲れ、頭痛でぐったりすることが多かったのでした。

 

社会人になって更にひどくなり、9時から5時までの勤務で,

残業もないような状態だったのに、いっぱいいっぱいで、

勤務以外はなにもできませんでした。

 

それでも、子供に恵まれ(ひとりですが)

わずかな家事と育児に必死にになりました。

 

少し歩くと息が切れ、横になることばかり。

いつも疲労感に溺れているような感じでした。

 

疲れているので怒りっぽく、頭痛薬が手放せず、

なぜ、こんな状態なのか…どこが悪いのか…。

 

目の疾患で、頭痛が多いのかもしれないと眼科に行ったとき、

「目に悪いところはないので、心療内科にいかれては?」

と言われました。

 

大量の薬を想像してしまい、行くことはできませんでした。

 

もし受診していたら、何かの病名がついたのかもしれません。

 

ですが、そのまま苦しいまま、

社会保険労務士になりたいと受験勉強を始めたのです。

 

資格取得の学校には、電車に乗れないので通えません。

(疲労感で立っていられない)

通信で学びました。

 

だるくて机の間に座れないので、

いつも横になってテキストを読んでいました。

頭にも入らず…

 

横になったままテキストの向こうに

窓から空が見え、青空は、希望で、

そして、絶望でした。

 

挑戦する事のハードルがこんなに高いまま

人生このままかな

体に元気のないままかな…

がっかりしながら、

 

それでも、あきらめきれずに続けて、

10回目の挑戦の頃に、あることをきっかけに

体が動くようになり始めたのです。

 

頭痛薬のお世話になることも、ぐんと減りました。

起き上がれない日はありません。

 

そして、14回目の試験で合格。

年に一回のチャンスですから、15年はかかったことになります。

 

 

 

今では、ご縁があって

障害年金請求のサポートに取り組んでいます。

 

メンタル不調による、障害年金請求を希望される方の病状を伺う時、

かつての自分と重なることがあります。

私は軽症でしたが、想像することができます。

 

少しだけですが、不調の方に寄り添えるのは、私なのかもしれません。